Index 
エンディング 
キャラ総合性能【6】 
溜め攻撃 
特殊起き上がり攻撃 
・
タッグ投げについて 
基本のパートナーはレイファン。
レイファンと組むと試合前、
レイファンかアインと組むと試合後のポーズが変わる。
で投げると
自作コンボ 
・
・
・
真キャノン 
3発目と4発目の間隔が通常より短いドラゴンキャノン(PPPP)
4発目ヒット後にアピール「シャウト」がたまに出ることが特徴
CPUジャン・リーがたまに出す
WATCHモードやVSモードでも目撃談あり
連携の一部説・ランダム発生説・ジャスト入力説・CPU専用技説があるが
いずれも推測の域を出ず
飛び起きる方法 
ジャンのはダウン中にP+kで飛び起きる。
P+K→Pで飛び起きてからドラゴンナックルを放つ。
これもコマンドリスト(固有打撃)の一番下にある。
仰向けで相手に足を向けたダウンでないと出せない。
それから、跳ね起きるモーション中は無防備なので
立ち投げなどは即食らってしまうので注意。
ついでに言うと
たぶん全キャラ同じような起き上がり攻撃技を持ってる。
(コマンドはたいていダウン中にP+K)
ただし起き上がり方はキャラによって異なる。
たとえばエリオは側転起き、爺はその場起き。
さらにうつ伏せ限定とか、出せる条件も
キャラによって異なるみたいだ。
どれも吹き飛ばし技なので出し切りだけど
置き蹴りの読み合いが主流ななかで出してみるのも面白い。
ジャンの中段Pホールドした後の確定技 
中段Pホールド後は4PPPか236Pで大体間に合ってる
ドラゴンキックはガード不可 
上段だからしゃがんですかして反撃ね
17ヒットコンボ 
10ヒットタッグコンボ(ハヤブサ) 
アルファ攻略 
ジャンリーの場合は、開幕は6PPかPPP2Kがいいかも。
クリティカル取ったらとりあえず、PPPPなどでぶっ飛ばしておいて、間合いを離す。
その後に、ずっとバックダッシュを続けると側にワープしてくるので、
現れたらドラゴンキック(236K)。実によく当たる(笑)
ガードされる事はないし、ワープで消えても後ろに飛んでいくので
仕切り直して再びバックダッシュ連続。
ドラゴンキックが当たりまくるので、ジャンリー使いにとっては面白いよ!!
↑全然当たんねぇよ!!!