攻略 
道中 
仮面の導師戦までは、雑魚敵を全滅させることで次に進める。
メガセリオン(ゴリラ)はタフだが、こちらの攻撃を弾いた直後に高い確率で赤オーラ攻撃(投げ)で反撃してくるので、わざと長いコンボを当ててそれを誘い、回避後に断骨(稀にただの欠損攻撃になる)を決める。
ウロボロス(蛇)の場合は、こちらの攻撃を回避した直後に赤オーラ攻撃(投げ)で反撃してくる。攻撃の硬直によっては回避できないので、不安なら3~4発程度の短いコンボで止めるか、空禅で回避しよう。
仮面の導師(ボス) 
開幕ジャンプ投げを仕掛けてくるのでスライディングで回避する。
以降は不意に来る投げを警戒しつつ、コンボ2段目をガード→3段目を離れるようにスライディングで回避→パターンを判断して反撃するか回避に徹する。コンボ1段目で弾かれた場合は直後に投げがくるのですぐにスライディングで離れる。
- 行動パターン
太字のは攻撃のチャンス。4発確定で入る。
- ジャンプ投げ
開幕に使ってくる。回転ジャンプしながら掴んでくる。スライディングで回避。
- 投げ
赤いオーラを纏った左手で掴んでくる。高難易度だと2連続で繰り出す。2回目の投げは移動距離が長いので離れるようにスライディングすると掴まれる。横かすれ違うようにスライディングしよう。
- ガード崩し→投げ
コンボ1段目でガードを弾かれたらこれが来る。
- 突進突き(斬り)
構え動作の後に大きく踏み込んで突き(斬り)を繰り出す。ガードすると弾かれて削りダメージを受けるので、横にスライディングして回避。かなりの距離を移動するので、遠距離にいる場合でも回避・ガードしないとかわせない。
- 斬り→ガード崩し→回転斬り3段
- 斬り→ガード崩し→回転斬り3段→踏み込み突き(斬り)
回転斬りの1段目、3段目がガード崩し。3段目はガード不能になることがあるのでスライディングで避けないと危険。
- 斬り→ガード崩し→突き
- 斬り→ガード崩し→(ジャンプ)薙ぎ払い
突きと薙ぎ払いがガード崩し。薙ぎ払いのパターンはあまり使ってこない。
- コンボ2段→突き
突きがガード崩し。2段目で弾かれなかったらこれが来る。
殲滅戦 
毒沼のエリア。
橋の上で覆面兵士とロケラン兵を片付けた後、クナイクライムで登ってパイプの中へ。そのまま視点を反対側に向けるとポールがあるので渡って向こう岸へ(ここから視点を反対側へ向けると水晶ドクロが見える)。
ここから壁走りで壁沿いに進んでいくと、水晶ドクロのある場所まで辿り付ける。途中でキメラ(蛇)が出てくる(出てきたパイプの中には黄金のスカラベ)。
なお、壁走りに失敗して落ちると死亡する。
内容 
- NORMAL・HARD
- 機甲忍者+ロケラン兵(機甲忍者)
- シャドウ+ヴァンゲルフ
- 犬+ゴルヴァンゲルフ
- マルバス重鬼卿(ボス)
- MN・UN
- 機甲忍者+ロケラン兵(機甲忍者)
- ゴルヴァンゲルフ+妖忍
- 犬+錬金兵
- マルバス重鬼卿(ボス)
ボス攻略 
攻撃のチャンスは回転突進とスタンプの後。回転突進後に攻撃する際はマルバスの背後にまわってから、正面や側面から叩くと投げで反撃される。
シャドウが召喚されたら回避に徹する。断骨のチャンス(地面に潜った状態から仕掛けてくる投げ)が来るまでひたすら逃げ回り、来たら鎖鎌や大鎌の連鎖断骨で一気に倒していく。もしくは大鎌のスライディング→回転強。
- 行動パターン
- シャドウ召喚
フッフッフの笑い声の後にシャドウを4体召喚する。
- タックル
こちらに向かって突っ込んでくる。横か、すれ違うようにスライディングで回避。スタンプと回転突進後の復帰時にも使ってくる。
- スタンプ
真下に叩き付け攻撃。ジャンプやスライディングで離れよう。モーション中はスーパーアーマーだが硬直が長いので攻撃のチャンス。
- 回転突進
空中できりもみした後に使用。すぐ突っ込んでくる場合と、一瞬静止してから突っ込んでくる場合とがある。後者は投げなので特に注意。やや引き付けてからスライディングで回避する。
稀に突進中に一時停止して、向きを変えてまた突進してくることがある。
- 火炎弾
紫色の火炎弾をこちらに向かって連射してくる。スライディングジャンプを繰り返して回避。シャドウが巻き込まれることもある。
できそこないの神(ボス) 
相手のコンボを回避した後に、強攻撃ボタンをホールド(溜め)。高確率で赤オーラ攻撃(投げ)を仕掛けてくるので、やや引き付けてから溜め強。成功すれば断骨が決まって大ダメージ。溜め強のタイミングが早すぎると逆にこちらが大ダメージを受けるので注意。
断骨後は、腕が生えるまで回避に徹する。
ガード不能なのは人形態の光弾、蛇形態の毒ブレス。削りダメージを受けるのはゴリラ形態のローリングとジャンプ攻撃のみ。これらの行動を警戒しつつ、他の行動に対してはガード(弾かれたらスライディング)で対応する。
光弾は近距離で使われた場合はボスに向かってスライディングすると回避し易い。
地道に攻めていくなら、深追いせずに2〜3発当ててからすぐにスライディングで回避することを繰り返す。どの難易度でも同じ。
- 人間型:バク転しながら近寄ってきて、最後に踵落とししてくるところをスライディングで避けてから2〜3発程度。慣れてくれば他にもいろいろ攻撃のチャンスあり。総じていちばん簡単な形態。
- ゴリラ:光をまとってこちらに突進してきたところをスライディングでかわしてから2〜3発。大きくジャンプしてくる攻撃もチャンスだが、衝撃波を伴うので少しリスクが高い。
- ヘビ:中距離を維持しながら周囲を反時計回りに走っていると毒霧を出してくるので、スライディングでくぐってから接近して2〜3発。