武器一覧 
入手法に記載されているのは本編1周目のものであり、チャプターチャレンジや2周目以降のプレイ(別難易度に挑む場合も含む)では刀を除き、DAY1からNINJA SKILLSで解放可能。
ゲーム開始時はLv2までしか上げられないが、DAY4クリア後にLv3が解放される(1周目)。チャプターチャレンジおよび2周目以降のプレイでは最初からLv3が解放されている。
使用者 | 名称 | 略称 | 入手法 | 備考 |
ハヤブサ | 龍剣 迅嵐丸 邪神剣 | 刀 | 初期装備 | 本編の進行に合わせて名称が変化するが、性質は変わらない。 |
猛禽爪 | 爪 | DAY1のセーブポイント | ||
エクリプスサイス | 鎌 大鎌 | DAY4のセーブポイント | ||
迅嵐丸・邪神剣 | 二刀 | DAY5開始時 | ||
無想新月棍 | 棒 | 黄金のスカラベ10個 | ||
鎖鎌 | - | 黄金のスカラベ30個 | ||
手裏剣 | - | 初期装備 | ||
弓 | - | DAY2開始時 | DAY3で攻撃力が強化される(着弾時に爆発する)。 DAY5の隼の里で絶技が解放される。 DAY8クリフ戦以降は使用不能になる。 チャプターチャレンジでは最初からフル強化の状態。 | |
火炎龍 | - | 初期装備 | ||
破魔烈風刃 | - | DAY2のセーブポイント | ||
暗黒重破弾 | - | 黄金のスカラベ20個 | ||
真・火炎龍 | - | 黄金のスカラベ40個 | ||
あやね | 風魔小太刀 | - | 初期装備 | |
閃華クナイ | - | 初期装備 | ||
紅葉 | 天龍薙刀 | - | 初期装備 | |
かすみ | 霧月刀 | - | 初期装備 | |
風車クナイ | - | 初期装備 |
ハヤブサ 
刀(龍剣、迅嵐丸、邪神剣) 
攻撃が比較的速くて威力も高め。飯綱落としも出しやすくクセも少ない優れた武器。リーチが短いので断骨の連鎖が途切れやすい面もある。
絶技は3無印から変わらず連続ワープ斬り(演出は強化されている)。目の前の敵を仕留めると、自動的に別の敵のところへワープする。大勢の敵を巻き込むのは苦手だが威力は高いので、錬金兵やアーマー兵など体力の高い敵に対して有効。
- 鬼無双:弱弱弱強(溜め)強(Lv1)、強強(溜め)強(Lv2)
高威力。ヒット数上限が設定されていないボスに対して有効。
- 走り強強強(Lv3)
かなり高威力。鬼無双と同様にヒット数上限が設定されていないボスに対して有効。
硬殻猛禽爪 
刀に似ているがよりアグレッシブで攻撃が速く、多い手数を繰り出せる。そのぶん周辺の敵を幅広く巻き込む攻撃が少ないので、集団戦では少し不利。
刀と比較すると、絶技はほぼ同じ性能、断骨時は敵を追跡する距離がやや長いため多少は連鎖断骨しやすくなっている。
特定のコンボ中にスライディング(またはジャンプ)をすると独自の回避行動を取る(通称神薙)。神薙の方向はスティックで変更可能で、神薙は攻撃やスライディングでキャンセルできる。しかし神薙にはガードできない硬直が存在するため、乱戦時に神薙するとかえって被弾し易くなることもある。
エクリプスサイス 
連鎖断骨時の移動距離と攻撃範囲に優れており、連骨を完走させ易い。また、連骨時に出す攻撃は多段技で1段目でアーマー兵の盾を吹き飛ばせるため、盾で連骨を防がれにくい。
絶技は前方に衝撃波を飛ばす。衝撃波の威力は低めで敵が欠損状態で生き残り易い。直後に自爆攻撃を受けないよう注意しよう。
コンボ中に敵を大鎌に引っ掛けることがあり、引っかかった敵はしばらくすると身体が真っ二つになって即死する。戦闘中に突然目の前の敵が居なくなることがあるのはこのため。
- 回転強(Lv2)
高威力・広範囲で、モーションの出始めから途中まで無敵時間があるため攻撃・回避の両方に使える。またモーション中に赤オーラ攻撃を受けた場合、間合いが近ければ自動的に断骨に派生する。スライディングと交互に出すと強力。
※半ば壊れ認定されている技なので、クランバトルではあまり使わない方が良い
迅嵐丸・邪神剣 
絶技はその場で乱舞した後、敵のいる方へ向かって衝撃波を飛ばす(破魔烈風刃のような)。上手く決まれば大勢の敵を巻き込める。衝撃波の威力はあまり高くないが、覆面兵士程度の相手なら一撃で倒せる。
見た目よりも断骨時の追跡距離が短いため、敵が密集しているところでないと連鎖断骨はやや難しい。
- 回転強:Lv2
モーションの出始めから途中まで無敵時間がある。
無想新月棍 
断骨の性能が特殊で、連鎖断骨できないかわりにボタン連打で威力が上がる。忍法ゲージの回復量が多い反面、稀に外れたり、フルヒットしてもトドメを刺せなかったりするので断骨中心のプレイには向かない。通常攻撃・絶技ともに巻き込み範囲が広いので、ケルスス系相手の時は特に頼もしい。ただし断骨できない性質上、カルマの貯まりはよろしくない。
Lv3になると適当に振り回しているだけでもザコはどんどん欠損していくので、とにかくたくさん欠損させまくってからエクリプスサイスに切り替えて連骨を狙うという手もある。
絶技は刀とほぼ同じ性能。攻撃判定が広いので巻き込みも申し分ない。
- 弱弱弱弱強強(Lv3)
大きく前進しながら攻撃するため、コンボ中に被弾しにくい。広いマップで特に有効。狭い場所や、マップの隅だと被弾し易くなるので立ち位置には注意。
- 弱弱→弱弱弱弱(Lv3)
ヒット数が多いため、脚欠損状態の敵に対して使えば忍法ゲージを稼げる。
鎖鎌 
連鎖断骨の性能が特殊で、敵(人型限定)が断骨の範囲内にさえいれば、斬鬼のモーションでその敵を自動的に掴まえてくれる。ただ、稀に抜けられることもある。
絶技はその場で乱舞する。敵が密集している場所で使えば大勢の敵を巻き込める。ただ威力は少し低い。
- 〇〇断見打:→弱強(溜め)強、→弱弱強(溜め)強など(Lv1)
〇の部分はコマンドによって変わる(性質はどれも同じ)。
溜め強が通常とは違う、分銅を投げ飛ばすモーションになる。ヒットすると相手をダウンさせ、体力が残り少ない(出血量の多い)場合は即死攻撃に派生する。ヴァンゲルフ系の敵に対して首欠損を起こし易い。
- 着地弱、回転強(Lv2)
コマンドは違うがどちらも同じ技。攻撃範囲がかなり広く、無敵時間があるため回避や着地のフォローに使える。
- 飯綱落とし:ジャンプ強弱強(Lv2)
1段目の強が当たったときのみ飯綱落としに派生する。飯綱落とし直後に弱攻撃を出すと着地弱に、強攻撃を出すと断見打になる。
- 強強強(Lv3)
威力は低めだが攻撃範囲が広く、側面・背後の敵にも攻撃できる。欠損狙いで振り回そう。スライディング直後に出すと1段目の攻撃範囲が狭くなるので注意。また、スーパーアーマー持ちには普通に潰される。
- 斬鬼:→強、強強→強など(Lv2)
鎖鎌独自の投げ技で、成功すれば必ず相手を欠損させる。相手が既に欠損状態の場合は即死攻撃になる。失敗する、または小型・大型の敵に対してはただのリーチの長い打撃技になる。断見打からキャンセルで出すと成功し易い。
手裏剣 
遠距離武器。ダメージこそ無いが色々なことに利用できる。
- 敵の足止め(敵によっては弾かれる)
- 技の硬直時間を解く(通称手裏剣キャンセル)
- 打ち上げ技(例:刀の弱強)を外してしまったときのフォロー
- 滞空時間を延ばす
- ジャンプ距離を伸ばす
等
他に、手裏剣空中投げのモーション中は壁にぶつからない(壁走りに派生しない)という特徴がある。これを利用すれば壁際でも着地技を確実に決めることができる。
弓 
DAY3で威力が強化され、着弾時に爆発するようになる。DAY5で絶技(溜め撃ち)が解禁され、長く構えた後に撃つことで一度に2体の敵を攻撃できるようになる。
客観撃ちは一番近い位置にいる敵を自動的に狙う。ただし射程はあまり長くなく、敵が遠くにいると矢はあさっての方向へ飛んでいく。地上撃ちは構え動作が長いので、使うなら空中撃ちを。
主観撃ちは自動的に厄介な敵(ロケラン兵、ジェット兵など)をロックオンする。客観撃ちと違い射程はかなり長い。角度的に矢が当たりそうにない場合や、厄介な敵が1体も居ない場合は一番近い位置にいる敵をロックオンする。便利だが、DAY2のボス戦等特定の場面では逆にこの仕様が邪魔になることもある。
地上構え中に右スティック押し込みで精密射撃モードになる。ジェット兵のジェットパックや、ヘリのミサイル発射口を狙う場合はこれで。
火炎龍 
左スティックで敵をロックオンし、その敵を追尾する火炎弾を放つ。左スティックを使わなかった場合、一番近くいる敵を自動的にロックオンする。Lv1で2体、Lv2で3体、Lv3で4体までの敵をロックオンできるようになる。
威力はかなり高く、雑魚・ボス問わず活躍する忍法。ただ、メガセリオンやゴルヴァンゲルフなど体力の高い敵は一撃で倒せない。欠点は忍法ゲージが溜まるのが遅い(ゲージ幅が長い)ことで、気軽に使えない。
破魔烈風刃 
左スティックで撃つ方向を定め、風の刃を放つ。左スティックを使わなかった場合、発動時にハヤブサが向いている方向に向かって放つ。Lvが上昇すると刃の数が増える。
威力は並だが欠損率が高く、敵が密集しているところに放てば大勢の敵を巻き込める。雑魚向きの性能で、ボス相手にはあまり効果的でない。
使うなら最低でもLv2に上げてから。
暗黒重破弾 
左スティックで撃つ方向を定め、敵を貫通する弾を放つ。左スティックを使わなかった場合、一番近くにいる敵に向かって撃つ。Lvが上昇すると威力が上がり、また弾丸が大きくなる。
火炎龍よりも高い威力を持つ。雑魚敵ならまず間違いなく一撃、ボス相手でも大きなダメージを与えられる。ただ攻撃範囲が狭く、上手く狙いをつけないと2体以上の敵を巻き込むのは難しい。
忍法ゲージが溜まるのが早いので、割と気軽に使える。
真・火炎龍 
3無印版火炎龍。マップ上の全ての雑魚敵を一撃で倒す最強の忍法。錬金兵ですら一撃で倒せる。ボスに対しても大きなダメージ。
忍法ゲージが溜まるのも一番遅いので濫用はできないが、見方を変えればゲージが最も長いので、空中弓など忍法ゲージを消費する技を使用するチャンスがそれだけ増えるとも言える。
UNでは、Day7の白鋼蜘蛛までにこの忍法を購入できるかどうかがとても重要。
あやね 
風舞小太刀 
絶技は刀と同じ連続ワープ斬り。最後の斬り上げ部分で強攻撃ボタンを押すと〆が胡蝶飯綱になり(人型の敵に対してのみ)威力が大幅に上昇する。
通常攻撃のリーチは短いが、絶技になると巻き込み範囲が広くなり非常に強力。また、断骨時もくるくる回転しながら最寄りの敵に近寄っていくので、見た目以上にリーチが長く、リュウの龍剣などよりは連鎖断骨しやすい。
- 弱弱強強(Lv2)
Lv3になれば5段目が追加される。3段目以降が回し蹴りで欠損を起こし易く、無敵時間があるのか敵の攻撃をすり抜けてくれることがある。
- (溜め)強
地上コンボの〆に入れる。欠損状態の、または(溜め)強の1段目で欠損した敵を自動的に滅却してくれる。